業務紹介
生産
作物を生産するため、土を耕して栽培から収穫までを行っております。
近年では機械化が進み、時間や手間をかけずに効率よく作業を行うことが可能ですが、水をやったり肥料を与えたりと行った日々の世話から、台風などの災害時は作物を守るための対策を施すなど、作物の様子を見ながら育てていきます。
収穫
農作業の大部分は機械を導入しておりますが、土から掘り出した野菜を回収する作業などは手作業で行っております。
こうした農作業は特に技術や知識、資格など必要がないため、就労支援の利用者や複雑な作業が難しい方などに割り振り、農作業を雇用の促進・支援に役立ててもらっています。
選別
収穫した作物を大きさごとに分け、スーパーに並ぶものと食品の加工業者へ卸すものと選別していきます。
スーパーに並ぶものは大きさがある程度揃っていなければなりませんが、加工食品になる野菜は形が不揃いであっても問題はありません。
調整
野菜は不要な葉っぱの除去や水洗い、整経などを行い、米は稲の籾取り、脱穀、精米など卸し業者の要望に応じて調整していきます。
調整は収穫した作物を業者に出荷できる状態にするために行うものもあれば、次の収穫に備えて行う作業など様々です。
出荷
作物を箱詰めして出荷していきます。
出荷作業もリフターなど機械を利用して行っておりますので、重労働はあまりございません。
日々大量の作物を出荷できるよう、効率よく作業を進めています。
農作業受託
種まきや収穫、脱穀作業といった農作業の受託を行っております。
年齢的に農作業が困難になった農家さま、農作業を委託したい業者さまがいらっしゃいましたらご相談ください。


